高校生と見つける私たちのSDGs

一緒に取材する高校生

岡山県立津山東高等学校学校HP

「行学一如」を校是に掲げ、学校内外での実習や課題解決探究活動を積極的に行っています。地域課題を自分事として捉え持続可能な地域社会づくりを目指すとこと、視野を広げて社会・世の中の諸課題を深く掘り下げること、それらを豊かな実践につなげていくことを大切にしています。

小澤 月菜 さん

小澤 月菜 さん

バドミントン部所属。中学生のとき、SDGsの目標の一つである「質の高い教育をみんなに」について自分で調べて発表しました。今、注目されているSDGsの取組をもっとアピールしていきたいです。

川西 萌加 さん

川西 萌加 さん

バドミントン部所属。SDGsについて学習することもあり、その目標の一つである「住み続けられるまちづくりを」を目指していきたいと思ってきました。そのためにもたくさんの人がSDGsについて興味・関心を持ってもらえるように頑張りたいです。

小松 怜 さん

小松 怜 さん

陸上競技部所属。中学から、障害・高齢者福祉について関心があり、探究しています。すべての人が、その人にとって最高で幸福な人生を歩めるように少しでも力になりたいです。他人事ではなく自分事へ!

この高校が取材した放送回

津山東高校 + マルイ

老舗スーパーが挑戦するSDGsとは

高校生が訪れたのは、スーパーマーケットのマルイです。店内を巡ると、「寄附付商品」などSDGsにまつわる商品を発見!さらに、時代に合わせた販売方法で地域への恩返しをしたいという思いを形にしています。誕生から90年以上の老舗スーパーが挑戦する、食育や地域貢献への取り組みを取材します。

    vol.103 老舗スーパーが挑戦するSDGsとは(1)

    2022年4月17日放送

    vol.104 老舗スーパーが挑戦するSDGsとは(2)

    2022年4月24日放送

    vol.105 老舗スーパーが挑戦するSDGsとは(3)

    2022年5月1日放送