一緒に取材する高校生
岡山学芸館高等学校学校HP
開発途上国の様々な課題に対し、「高校生に何ができるか」をテーマに研究活動を行なっています。1年生・2年生がタイやカンボジアを訪れ、現地のNPO団体と一緒に活動しています。
打村 輝 さん
大西 慶 さん
川ノ上 真乙 さん
中塚 咲来 さん
山本 一輝 さん
柏原 梨花 さん
藤坂 梓沙 さん
山本 一輝 さん
川淵 真奈 さん
オレオナ・クリスティナ さん
遠藤 魁 さん
福江 梨乃 さん
堀田 翔馬 さん
早田 花乃 さん
この高校が取材した放送回
「フラワーロス」を減らそう
傷みやすい花の廃棄を減らすためにどうするか?50種類以上の花を販売するホームセンターに岡山学芸館高校の生徒が訪れ、1つでも多くの花を生活者に届けるための工夫を聞きました。
食のサスティナビリティーを探究する素材開発・研究とは。
岡山学芸館高校の生徒3人が訪れたのは、トレハロースで著名な林原。聞いたことあるような、無いようなトレハロース。食品鮮度を維持するこの素材が生み出すサスティナビリティーをクエスト!!
その節はお世話になりました~私の感じたSDGs~
岡山学芸館高校の卒業生、在校生3人にインタビュー。取材を通じて感じた『私のSDGsとこれから』。
廃棄小豆の皮からファッション&ファンディング
岡山学芸館高校の生徒3人が訪れたのは、180年以上も前から続く大手饅頭伊部屋。廃棄していた小豆の皮を何か役立てたい。そんな思いから始まったプロジェクトをクエスト!!
環境にやさしい車と地域との繋がりで未来を作る会社
岡山の企業には、地域の防災意識を高める、積極的な取り組みを行っているところがたくさんあります。
岡山学芸館の生徒たちが訪ねるのは、主に車の販売・メンテナンス等を行う岡山トヨタ自動車・野田店。車載防災セットや、野田店のスタッフで作ったDIGマップと呼ばれる防災マップなどを紹介し、地域の方の安全を守る取り組みを実施しています。
ファジアーノ流SDGsに密着!
県民の期待を背に、J1を舞台に躍動するファジアーノ岡山。ホームゲームでは、環境に配慮したさまざまな活動を展開しています。たとえば、スタジアムの外周に設置されたエコステーション。企業広告をもらい、資金を確保しながらごみの分別回収をうながしています。試合観戦のお楽しみのひとつ、スタジアムグルメでも一歩踏み込んだ取り組みをしているようで…?
西日本でも指折り!循環型社会を支える会社
今回から新メンバー3人で取材に臨む、岡山学芸館高校。最初の訪問先となったのは、岡山市でリサイクル業を営む藤クリーンです。建物などの解体・新築現場から出た廃棄物を選別するプラントは、なんと西日本最大規模! 持ち込まれた廃棄物の9割以上を再資源化する工程では、重機だけではなく人の目も活躍していました。初取材ならではのフレッシュな視点で、現場の模様を伝えます。
「あそび」を「まなび」の出発点に!
玉野市にあるおもちゃ王国は、その名の通りたくさんのおもちゃにあふれたテーマパーク。“「あそび」は最高の「まなび」”をコンセプトに、18のテーマからなるパビリオンが子どもたちを迎えます。そんななかでも、今回は“木育”のパビリオンに注目。木製のおもちゃが育んでくれるのは、木に親しむ心だけではないようで…?
SDGs視点からカンボジアをのぞいてみると?
カンボジアの貧困問題について、課題研究活動を通して学んできた岡山学芸館高校の生徒たち。それぞれの目標を胸に教室を飛び出し、現地調査に臨みます。健康につながるレシピの提供を目指す堀田さんが、カンボジアに暮らす人々と交流を重ねるなかで着目した、免疫力アップに効果的なある調味料とは?
「地下足袋」の新しい形、老舗メーカーの挑戦
倉敷市には、創業100年の歴史を持つ地下足袋メーカーがあります。近年、職人の高い技術力を応用し、地元の素材を使った新しいスタイルの足袋を開発しています。ここでは、SDGsの達成に向けてどんな取り組みがされているのでしょうか。岡山学芸館高校の生徒が取材しました。
岡山の食品乾燥技術が世界の食糧難を救う
日本では、まだ食べられるのに廃棄される「フードロス」は年間612万トンに上ります(農林水産省平成29年度推計値)。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた食糧援助量の1.6倍に相当します。岡山市の企業の食品乾燥技術が、この「フードロス」と世界の飢餓問題の解決に一役買うかもしれないんです。岡山学芸館高校の生徒が取材しました。
+ 岡山大学
SDGsって何?
新番組「高校生と見つける、私たちのSDGs」。テレビや新聞などで取り上げられる機会が増えている「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」ですが、知っている人はまだ少ないようです。
私たちの未来にとってとても大切なキーワード「SDGs」を岡山・香川の高校生と一緒に考えていきます。