就職活動をしていた時は、業界を絞っての活動はしていませんでしたね。どちらかというと、岡山県出身で「地元の役に立ちたい」という気持ちが強かったので「地元に恩返しができる」企業に就職したいと思っていました。その点、KSBは岡山・香川エリアのテレビ局ですし、自分にも何かできることはあるんじゃないかと思って、会社説明会に参加しました。それまでは、 KSBに対してとても真面目な放送局というイメージがあったんですが、説明会に来ていた先輩方の話を聞いて、KSBはテレビだけにとらわれずフラットに色んなことをしている面白そうな会社なんだと驚きました。その後、採用通知をいただき「これから地元で頑張ろう!」と心を決めたのですが…まさか東京支社で働くことになるとは(笑)。
僕はもともと営業志望だったのですが、新卒で営業として、また社会人としても未経験であったため最初はとても不安でした。ですが、東京支社の先輩方にとても暖かく迎えられ、2年が経過した今でも営業のことはもちろん社会人としてのノウハウをしっかりと学ばせてもらっています。
また、プライベートでは大学時代にバスケットボールをやっていた経験から、某大手広告代理店のバスケットボール部に参加しています。他のテレビ局の方も参加しているので、テレビ局の営業仲間として仕事やプライベートの悩み、考え方を共有することもあります。そうやって社外の方と交流することで他のテレビ局とKSBの違いが分かって、いい意味で「KSBって『テレビ局』らしくないなー」と思うこともあります。例えば、企画書や提案書などでは「なぜやる必要があるか」にとことんこだわりますし、かと思ったらキュレーションサイトでニュース配信をするなど自由にアイディアを出せる環境もありますし。本当に面白いテレビ局です。
テレビ局志望の方でも意外と知らない人も多いかもしれませんが、テレビ局の営業はクライアントの課題に対して解決につながる企画を提案しています。テレビ局の売上の大部分はクライアントからの広告収入で、中でも最も多いのがCMを放送する枠(時間)を使った提案です。テレビ局の営業としてクライアントに満足してもらえるように、KSBならではの企画を常に考えます。クライアントの要望に対して「KSBならこんなことができます!」という提案がガッチリはまった時は嬉しいですね。最近はテレビだけでなくクライアントニーズの高いデジタル領域での提案をする機会もあり、営業としての幅も広がってきたように思います。
でも、クライアントの要望を聞くだけではなく自社内での調整もとても重要なんです。なので、僕自身がクライアントとKSBの橋渡しとなってお互いが納得できるようなポイントを探します。それも営業の大事な役目です。
プロフィール
2017年入社/岡山県出身
岡山大学 教育学部卒
「地元である岡山に貢献したい!」という強い想いでKSBに入社。入社後は営業をやりたいという希望は叶ったが、配属が東京支社ユニットでびっくり!初めての県外生活にも今は慣れ、自分の考えた企画で岡山・香川の人たちを喜ばせたいという目標に向かって、日々営業活動に奮闘中!
とある1日の仕事の流れ